●初めて見た
今日の帰り道、初めて走っている9Nポロ GTIを見ました。(注:左の画像は関係ありません。)
フルノーマルだったようですが、結構いい音してましたね。ルポもいいけど、あれもありだなと思いました。
けど個人的にいただけないのが、なぜかリアフォグが点灯していたこと。
VW車って、意識しないとリアフォグ点かないですよね。ってことは意図的に点けてるってことです。
このいい天気に、何が楽しくてリアフォグ点けてんのか、正直理解に苦しみます。まあよけいなお世話ですがね。:-P
今日の帰り道、初めて走っている9Nポロ GTIを見ました。(注:左の画像は関係ありません。)
フルノーマルだったようですが、結構いい音してましたね。ルポもいいけど、あれもありだなと思いました。
けど個人的にいただけないのが、なぜかリアフォグが点灯していたこと。
VW車って、意識しないとリアフォグ点かないですよね。ってことは意図的に点けてるってことです。
このいい天気に、何が楽しくてリアフォグ点けてんのか、正直理解に苦しみます。まあよけいなお世話ですがね。:-P
どうやら仙台でも始まったようです。
でも個人的には、「宮城」の方が字面的にも好きだなぁ。
宮城出身ではあっても、仙台出身ではないですし。
今後は仙台で新規登録時には、有無を言わせず仙台ナンバーになるようです。
ま、そんな心配は当分無用ですな。買い替えたくてもできまへん。
昨日WILLCOMからの利用明細が届いたので確認していたら、覚えのない「高速化サービス月額料」の文字が。
何だこりゃと思い端末で確認したところ、高速化サービスは無効になっている。
おかしいと思いサポートに電話してみました。
ノートPCのバッテリー発火事故を受け、全世界で自主交換を行なうと表明したSONYですが、 やっと 自社製品についてサポート情報を出しました。
でも発表から三日たっても、対象機種の情報はなし。もしかして特定できてないの?
登録ユーザに対するメールでの通知もないし。大丈夫かSONY。
もっともうちの場合、古い機械なのであまり関係なさそうです。
AC駆動95%のメインPCとほとんど使っていないセカンドPC、これらが新品電池になるのか否か、それだけが興味の対象です。