« いよいよバッテリーヤバいかも | メイン | バッテリーの選定について »

2008年08月02日

●バッテリー交換費用をリサーチ

先日も書いたとおり、バッテリーに黄信号がともっています。
遅かれ早かれ交換が必要なのは間違いなし。そこで、それぞれのおおよその交換費用について比較してみました。

バッテリー


諸条件ですが、まずバッテリーについて。
とりあえずボッシュのシルバーを選定してみました。SL-6Cと言う品番で、ネット通販だと20,000円少々ってところです。
もっと安価なものもありますので実際にはそちらを購入するつもりですが、今のところはこれを基準とします。

次に交換作業について。
作業自体はできれば自分でやりたいと思っています。しかし重いし暑いしなので、お任せもありかな...とも考えています。
そこで、以下の3パターンで検討をしてみました。

(1)バッテリーを自分で購入・交換も自分で実施
(2)バッテリーを自分で購入・交換はディーラーにお任せ
(3)純正バッテリー購入から交換までディーラーにお任せ

最後にバッテリーの廃棄について。
本来なら購入店で引き取ってもらうべきところですが、通販だと発送が必要になるので面倒。
そこで、ディーラーに引き取ってもらえるよう話をつけました。(廃棄費用は払う旨申し出ています。)

一つ問題になるのが、VW車はバッテリーを外すと再装着時にECUとパワーウインドウの初期化が必要になること。
問い合わせたところによると、窓はともかくECUの初期化はVAS5051でないとできないらしい。
となると、何をどうやっても一度はディーラーに出向く必要があると言うことです。


これらをふまえ、工賃等をディーラーに問い合わせまとめたのが以下の表です。
(なお工賃の価格は、あえて端数を丸めています。そのため正確な工賃ではありません。)

バッテリー代交換工賃ECU初期化工賃廃棄費用合計
(1)20,0001,00030021,300
(2)20,0003,00030023,300
(3)30,2402,00032,240
 ※:交換工賃に含まれています。


う〜ん、やはり(3)は少々お高いですね。
純正バッテリー代は値引き提示後の価格であるのに対し、通販購入分はこれ以下になるのが確実です。
ますます無視できる差額ではなくなってくるので、却下せざるを得ないです。
となると、(1)か(2)。やはりここはBLOGネタの仕入れもかねて、(1)を取るしかないですね。
ただ、気になっているのはバッテリーの重さ。技術的には問題ないものの、これが一番の心配の種です。これ次第では(2)にせざるを得ないかも。

ともあれバッテリー選定を早々に行い、お盆前には交換できればと思います。

コメント

ほりさん、お久しぶりです。

私は3年経った昨年夏に、特に弱っていた様子でもなかったんですが交換しました。
バッテリーもずいぶん値上がりしたもので、私が買ったときはBOSCHの旧タイプS-6Cで15,000円足らずで買えたんですけどね。

交換は自分でやって、古い方はしばらくしてついでにディーラーへ出向いた際に無料で引き取ってもらいました。

交換の際、私は前から使っているメモリーセーバー(アストロで売っているこんなの http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2001000001842 を真似たものです。)で電源を保持してやったのでなにも問題はありませんでした。
9V乾電池とダイオードで自作した簡単な物ですが、カーステレオの設定なんかも消えないので結構重宝します。

ところでバッテリーを外すとECUの初期化が必要ということですが、私の場合エアコンフィルタの奥にあるECUは、一度カプラーを全部外した事がありますが何ともなりませんでしたよ。
ECUが複数あるっていうことかもしれませんが・・・。

Kevinさん、大変ご無沙汰しております。

> バッテリーもずいぶん値上がりしたもので、
ここ最近で急激に上がりましたね。タイミングが悪かったです。

> 電源を保持してやったのでなにも問題はありませんでした。
こういうのあるんですね〜。サイトを見ましたが、送料の方が高いのであきらめました。
自分で作れればいいんですが、電気関係はとても疎いので無理そうです。

> カプラーを全部外した事がありますが何ともなりませんでしたよ
初期化ですが、やらなきゃやらないでいいみたいですよ。
ディーラーとして「大丈夫」と声高には言えないだけだと思います。
性格的に「初期化」とかはやらないと気が済まないタチなので、今回はおとなしくディーラーに行くことにします。

髭爺です.
うちのルポGTI,今月2回目の車検です.バッテリー換えてないので交換勧められるかな.
家内の国産車をホームセンターでバッテリー交換してもらったときは,シガーソケットから別のバッテリーを接続して交換してました.これならできそうなので,するならソケット買ってきて自分でしようと思っています.もっともそのホームセンターで適合するバッテリーがあれば,無料で交換してくれますが,あるかな?

髭爺さんこんばんは。

> シガーソケットから別のバッテリーを接続して交換してました
これですが,調べたら自作(と言うほどでもないですが)できるみたいですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=658387
Kevinさんが作られたのも同様のものなのでしょうか。
こんなことなら原チャリのバッテリー捨てなければ良かったと思ってます。

> バッテリー換えてないので交換勧められるかな.
そろそろ替え時でしょうね〜。

私のは9Vの乾電池を使っているので、両方が接続されている間バッテリーから電流が流れ込まないように、逆流防止用のダイオードが入っています。
乾電池使用の市販品も同様と思われます。

バッテリーをもう一個つなぐときも、場合によっては電圧の高い方から低い方へかなりの電流が流れ込むので注意が必要ですが、乾電池ほどやわじゃないのでバッテリーつなぎ替えの間の短時間ならまず問題にはならないと思いますし、私自身も以前はブースターケーブルでバッテリーをつないだまま端子を新しい方へつなぎ替え、という方法で交換していました。

なるほど,ブースターケーブルですね。
ルポならボンネットにも端子があるし,上手くすれば原チャリで何とか出来るかも。
(原チャリのバッテリーを外すのは大変なので・・・。)
余裕があれば,ダメモトで試してみようかと思います。

コメントする


Copyright© 2004-2010 Hori. All Rights Reserved.