2006年03月31日
●福島県:湯ノ花温泉「旅館末廣」('05.10.9~10.10)
●クラッチアジャスタ
Charcoalさんからいただいたクラッチアジャスタを付けてみました。
(先っぽの黒いのはクッションテープです。)
ん〜、ストロークは減ったけど何か違和感が。(^_^;)
慣れるまでもうちょっとかかるかな。
●山形県:湯田川温泉「湯どの庵」('05.9.8~9.9)
●No.14 ETC車載機装着
- 実施日:2005.8.13
- 所要時間:2時間程度
以前より「金を払うためだけの機械に金出せるか!」と息巻いておりましたが、結局還元やら割引やらに負けました。
非装着車最後の一台まで頑張るつもりだったものの、目先のメリットのために国民監視のインフラ構築に荷担してしまったことになります(爆)。
まあ、ちょうどハイカも廃止が決定したことですし、潮時だったのかもしれません。
それはさておき、取り付け作業は涼しくなってから行なうつもりでしたが、たまたま涼しかったためさっさと片づけてしまいました。
装着にあたり譲れないポイントとしては、
- 外部から見えない
- ETCカードの出し入れに支障を来さない
- コードの露出は最小限に
の3つ。
なお、元々作るつもりのなかったレポートのため、画像が少なくまとまりが悪いです。
●Nordostten Meetingで見かけたルポGTI
昨日の会場には、ルポGTIが5台。
●Nordostten Meeting
●久々に洗車
●No.13 シフトブーツのステッチ赤色化
- 実施日:2005.7.8
- 所要時間:4時間程度(縫製のみで3.5時間!)
「Finding Lupo」のyamjunさんが取り付けされている、POLO GTI のシフトブーツ。ルポ純正品よりも質感が高く、差別化ポイントとしてもいい感じです。
しかしPOLO GTI 用のシフトブーツは、新品価格が高価な上にノブと一体でしか部品が取れません。中古市場でもなかなか入手が困難です。
また'05ルポ用は赤色化されているものの、POLO用ほどではないにせよ高価であることに違いはなく、食指が動きませんでした。
そんなとき、掲示板にてKevinさんが手縫いにて赤色化を行なったとの書き込みが。見た目もまったく違和感なし。ただ自分にもできるのは不安・・・。
その後、先日のオフにて実際に詳しい手順を教えていただきました。何とかなりそうだと判断し、思い切って決行することにしました。
●KAROismマット
●題名のないオフ会 in もてぎ (2/3)
●Speedex L1
●題名のないオフ会 in もてぎ (2/3)
●題名のないオフ会 in もてぎ (1/3)
●二年目に突入
早いもので、我が家にルポがやってきて丸一年がたちました。
●ガリッ!
●エアロツインワイパー再生計画
近年欧州車に広く採用されてきている(らしい)エアロツインワイパー。
ここ数年のVW車も例外ではありません。
物の本によると、従来のワイパーに比べビビリが少ないらしいですね。
もっとも他にもメリットがあるのでしょう。
しかしながら、ネックはその価格。通常のワイパーが2,000円少々なのに対し、エアロツイン(純正品)だと4,000円以上。
しかもゴムのみの交換はできないと来た。環境大国ドイツの車がこれでいいのでしょうか。
まあ実際のところ、環境も大事ですが出費を減らすことも重要です。
輸入車に乗っているユーザーが皆金持ちな訳じゃないのです!
そこで、貧乏ユーザー代表(?)として、何とかゴム交換ができないか、あがいてみることにしました。
●車にプレステ
エンタメ系のカスタマイズには興味がないのですが。
●フロントグリルの外し方
●サビが少々
●レカロ
あるお方の「椅子欲しい病」に触発され、自分もレカロを見に行ってきました。
●エアクリボックス内部
今回もquattroさんのブログ記事を参考に確認です。
先週は悪天候(寒かったとも言う)でできなかったので、今日確認しました。
まぁ予想通りと言いますか・・・。
●サービスプラス
サービスプラス入ってます?
●宮城県:遠刈田温泉「旅館大忠」('05.5.7~5.8)
●No.12 プラグアーシング
- 実施日:2005.05.5
- 所要時間:30分程度
前車で装着していたプラグアーシングは、効果がはっきりと分かり満足度が非常に高いものでした。
車買い換えの際、ルポにも装着したいと考えておりましたが、リアバッテリーのため事実上装着不可であることから、断念しておりました。
しかし先日のアーシングにより、エンジンルーム内にアースポイントができたことから、改めて装着してみることにしました。
●最近どうも舐められルポ
以前Webの日記でも書きましたが、ルポに乗り換えて以来
無理な合流や割り込みが、やたらと増えた気がします。
●たまった汚れ
●かもさんと密会
仙台在住で、同じディーラーでの購入者でもある、かもさんとお会いしました。
●ナビのアンテナ
●宮城県:温湯温泉「佐藤旅館」('05.4.16~4.17)
●2004年のルポ販売台数
この時期に今さらですが、2,733台だそうです。
できれば1.4とGTIの内訳も知りたいところ。2割として500台少々ですが、どんなもんでしょう?
それにしても、BMW Z4より少ないんですね。驚き。
●No.11 アーシングケーブル装着
- 実施日:2005.03.05
- 所要時間:約3時間
言わずとしれたアーシングに手を染めることになりました(笑)。
アーシングの効果の程については諸説様々でありますが、経験から言えば過去乗り継いだ車への施工で、
・古い車+良いケーブル(自作品)=効果が大きい
・新しい車+安物のケーブル(既製品)=効果が皆無
と言う実績があり、新しい車にはあまり効果はないとの思いこみから、躊躇しておりました。しかし、
・新しい車+良いケーブル=???
と言う組み合わせの興味が捨てきれなかったこともあり、構想(妄想?)約半年、ついに購入を決めました。
●ルポの積載能力
今日、家具屋で組み立て式の棚を買いました。
ところが箱の大きさ(長さ)が約1.5m。
●オイルフィラーキャップその後
●タイヤ交換
●グリルの汚れ
●アーシング完了
実は先週には終わってたんですが、写真を撮り忘れていたため今日載せました。
●黄砂
●塩、塩、塩・・・
●ルポダルマ
●No.10 エアクリボックスのブローバイオイルチェック
- 実施日:2005.02.20
- 所要時間:30分程度(清掃込み)
「MIO STRADA」さんの「オイルフィラーキャップからのオイル滲み」の記事中で、エアクリボックスのブローバイオイルに言及された内容を見て、気になって確認を行ってみました。
でも、寒くてあまり余裕がなかったので写真が少ないです。レポートもあっさりめ・・・。
最近は、人の記事を見て自分のを確認というパターンが増えてきましたねぇ。
●今さら灰皿蓋ネタ
かもさんの車に乗せてもらって気づきましたが、灰皿の蓋が黒でした。
画像はうちのルポ。蓋が茶色なのが分かるでしょうか。
●遮熱板のズレ
最近、他の方のブログを見て、何かを思い立つパターンが多いです。
今回は次郎長さんのブログを見て確認。
見事に曲がってました。
とりあえず害はなさそうだし、そのうちディーラーで見てもらいましょうかね。
それにしても汚い。洗車せねば・・・。
●宮城県:東鳴子温泉「いさぜん旅館」('05.2.12~2.13)
●No.9 ポーレンフィルター交換
- 作業完了日:2005.01.29
- 所要時間:30分程度(交換だけなら10〜15分程度)
ルポに買い換えてからと言うもの、エアコン作動時は常に内気循環で使用していました。
外気導入だと信号待ちや渋滞時に、排ガス臭くてかなわないからです。
しかし、冬になり外気温が下がるにつれ、窓の曇りが気になるようになりました。
仕方なくエアコンを曇り止めにすると、意に反して外気導入になり不快この上ない。
このジレンマを解決するため、ポーレンフィルター(エアコンのフィルター)を、より高機能の物に交換することにしました。
●ヘッドライトウォッシャー
GTIには、標準でヘッドライトウォッシャーが付いてますね。
●フィルター交換しましたが
合いませんでした。(>_<)
'05.1.31 適合情報のとりまとめを追記しました。
●より良い室内環境を求めて
先日、エアコンの外気/内気の記事で、活性炭入エアコンフィルターの話題を書きましたが、めりはりんさんからの情報を元に、ボッシュの「アクティブカーボンフィルター」という製品をゲットしました。
●LUPO GTI 購入の経緯
うちのLUPO号についてまとめています。
●納車半年
![納車時](http://blog.livedoor.jp/hori2005/84bac184.jpg)
●エアコン
![エアコンパネル](http://blog.livedoor.jp/hori2005/e27e88ad.jpg)
●雪マーク
![外気温計](http://blog.livedoor.jp/hori2005/b0a7fa5b.jpg)
●No.8 スタッドレスタイヤに交換
- 作業完了日:2004.12.4
- 所要時間:90分程度
雪国の宿命(?)ということで、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)に交換しました。
暖冬のためか、ここ数年仙台の積雪量もかなり少なくなっており、無くても何とかなるんですが、いざというときの保険です。
余談ですが、自分は置き場所の関係上実家でタイヤ交換するのですが、当日は実家のカギを忘れてしまい家の中に入れず・・・。
思えばこの時に、不幸は始まっていたのかも知れません。
●No.7 リアシートバックカーペット取り付け
- 実施日:2004.12.4
- 所要時間:40分程度
何故かルポはリアシートの背面が鉄板むき出しなので、何か安っぽさを感じていました。
そこで、純正のリアシートバックカーペットを取り付けました。
作業自体がほとんどサイズ合わせのため、画像はほとんどありません。m(_ _)m
●No.6 ポロ純正カードケース取り付け
- 実施日:2004.10.23
- 所要時間:20分程度
納車時より思っていましたが、左右二つあるカップホルダーのうち右側は使い物にならないと思いませんか?
手をぶつけて痛いし、ここに缶コーヒーを置いて、シフト操作時にこぼしそうになったことが何度あったことか。
AT車ならともかく、MTのGTIには右カップホルダーはありがた迷惑とも言えるでしょう(爆)。
そこで、内装がほぼ共通である6N後期型ポロの純正カードケースを入手し、リプレイスを実施しました。
●NarrowR32東北支部 芋煮オフ '04 (3/3)
●NarrowR32東北支部 芋煮オフ '04 (2/3)
●NarrowR32東北支部 芋煮オフ '04 (1/3)
●No.5 プラグ・プラグコード交換
- 実施日:2004.09.18
- 所要時間:30分程度
「FindingLupo」さんの管理人yamjunさんが、プラグコードの特注・共同購入を企画されました(直接メーカーに出向いたとのことで、この行動力に脱帽)。
パーツの少ないルポにとっては千載一遇のチャンス!しかも本数限定とのことで、今を逃したらあとで欲しくなっても買えなくなってしまうっ!
とか思ってるうちに売り切れてしまい一度は諦めましたが、キャンセルが出たとのお知らせをいただき、思わず勢いで買ってしまいました。
●No.4 ポジションバルブ交換
- 実施日:2004.08.29
- 所要時間:30分程度
前車に付けていたポジション用のLEDウェッジバルブを、何とか再利用したいと思っておりました。
納車前より「FindingLupo」さんのポジションバルブLED化についての記事が気になっていたので、参考にさせて頂き交換を試みました。
しかし・・・。
●No.3 オイル漏れチェック
- 実施日:2004.08.24
- 所要時間:30分程度
「ルポ うらら」さんのオイル漏れの記事を見させて頂いてるうち、「うちのは大丈夫か?」と言う気になってきました。
いずれプラグとコードを交換するので、予行演習もかねてチェックしてみることにしました。
●No.2 カーナビ取り付け
- 作業完了日:2004.07.25
- 所要時間:7〜8時間程度
前車から外したナビの装着を行いました。
もうちょっと涼しくなってから作業するする予定でしたが、予想以上に不便なことからしょうがなく実施。慣れとは恐ろしいものです。
内装をバラすのがとても面倒だったので、できるだけパーツを取り外さないように作業を行いました。
また、できるだけ作業を省略したいという理由から、VICSビーコンとTVアンテナの設置は後日行うこととし、ナビが使えることを最優先にしました。
なお、暑くてダレていたため作業時間に対し画像が少ないです。あまり役に立たないでしょうが、あくまで個人的な覚え書きと言うことで・・・。
●No.1 ヘッドユニットの交換
- 実施日:2004.07.11
- 所要時間:1.5時間程度
前車がCDのみであったことからMDはほとんど使用しなくなっていたため、今さらMDに戻ることもできそうにありません。
と言うことで、納車前より換装を決めていました。